夏のベランダガーデン
去年から始めた野菜作り
収穫するのはなかなか難しいのですが
今年も4月の終わりにきゅうりとトマトの苗を植えました。
・
・
5月
小さな黄色い花が咲き始めました。
・
・
6月
トマトの青い小さな実ができました。
花もたくさん咲いたのですが
突然
葉が白っぽくなってきて
ネットで調べると「うどん粉病」らしく
他にもうつるとかいてあったので
残念でしたが処分しました
・
・
トマトはぐんぐん伸びてお花も次々に咲きました。
・
・
6月・7月と実もたくさん生って
グリーンスムージーに入れて毎日いただきました。
・
・
6月になってから胡椒の苗を植えました。
昨年はパプリカを植えたのですが
虫がついて途中でダメになってしまいました。
今年の胡椒もやはり花に虫が付いたので
じょろの水で毎日洗い流していたら
いつの間にか
青い実がたくさんできました
・
・
あちらからもこちらからも花が咲いて実になって
・
・
9月になってもまた新しい花が上に上と咲いています。
今年のクリスマスは
自家栽培の赤い鷹の爪でリースができそうです
・
・
6月の終わり
知り合いからいただいた朝顔の苗を植えました。
どんどん大きくなって
すぐにロープが足りなくなってしまいました。
・
オットがこの上に竹を使って棚を継ぎ足してくれたのですが
写真を写すのを忘れました
・
・
朝顔はこの後、蕾はできるのですが
なかなかお花が咲いてくれません。
・
8月も終わりに近づいて
「もう咲かないのかしら・・・?」と思っていたら
8月22日の朝、一気に16個の花が咲きました
それからはきれいなブルーとピンクの朝顔が
毎朝、多い時は30個以上も咲いてくれましたが
もうそろそろ終わりかな~
・
・
土のリサイクル
ベランダなので古い土をなかなか処分できません。
根っこや土の塊をフルイでふるって
少し水で湿らせて
黒のビニール袋に入れて日光に当てて土を殺菌しています。
・
しばらくしたら
腐葉土や土のリサイクル剤などを混ぜて
使ってみようと思っています。
・
今年の1月
十日戎の植木市で買った酔芙蓉
今年の夏は残念ながらお花は咲きませんでした。
楽しみは来年までお預けです。
・
酔芙蓉の手前の二つの植木鉢は
娘宅にあった山椒の実生です
右側の細い木に少し新芽が見えています。
うまくついてくれるといいのですが・・
・
・
お嫁さんからのプレゼントのニオイバンマツリも
少し大きめの鉢(酔芙蓉の左)に植え替えました。
とても元気に大きくなってます。
・
・
途中、2週間のイギリス旅行の時は
いつも忙しくしている息子に水遣りを頼んで出かけました。
ありがとう
・
東京に出かけたときはオットが世話をしてくれました。
感謝してます
・
暑い夏の
暑いベランダガーデン
今年はあまり枯らさずに秋を迎えられそうです
・
・
| 固定リンク
「日々のできごと」カテゴリの記事
- クラブ内対抗戦(2013.12.17)
- 電気毛布と不眠症 京都の最後は東寺(2013.12.08)
- 冬の花壇 (2013.11.18)
- 健康診断で・・・(2013.11.06)
- お料理教室・魚市場・花壇・折り紙(2013.10.22)
コメント
わぁ~トマトとトウガラシが
立派に育ってたくさん収穫できて優秀ですね
我が家もきゅうりもいんげんも
昨年に比べて出来は良くなかったです。
プチトマト・オクラ・ピーマンは
細々とまだ実をつけています。
今年は梅雨の長雨で
きゅうりは病気になってる家が
多かったようです。
朝顔は夏らしくていいです。
酔芙蓉は今年は本当に残念でしたね。
酔芙蓉は、茎を少し残して
11月にばっさり切ったほうがいいそうですが
chisayobaabaさんは
どうなさってますか?
投稿: くぅくぅの母 | 2012年9月 8日 (土) 00時06分
くぅくぅの母さん、おはようございます(^^)
トマトがびっくりするほどたくさん出来ました。
たまたまいい苗にあたったんだと思います。
近くに住む孫たちも遊びに来て摘んで食べていました(* ̄ー ̄*)
きゅうりはお花がたくさん付いていたので本当に残念でした。
植えるところが限られているので少数限定でしか植えられません。
朝顔はグリーンカーテンのところまではいきませんでしたが
朝、起きるとすぐベランダに出て毎朝数えています。
来年はゴーヤと朝顔のグリーンカーテンを目指します。
酔芙蓉、剪定のことなんてなんにも考えてなかったですが
葉が落ちた後バッサリ切った方がいいのですね。
わかりました。
ありがとうございます。
投稿: chisayobaaba | 2012年9月 8日 (土) 09時43分
おはようございます。
最近は、お庭やベランダでの菜園が、盛んですね。皆、心にゆとりが出来たら、自然へと戻るんでしょうね。
我が家も、主人が野菜作り一年生です。上手くできたものは、ご近所におすそ分けしたり、オクラなんかは、豊作なのですが、硬くて、筋があって、長時間茹でても、食べられなかったり・・・一年生だから、少しづつ覚えるのでしょうね。
ベランダ菜園は、夏の暑さに、土がすぐに乾くので、水遣りが大変そうですね。でも、緑のカーテンの日陰や、みどりがあるだけでも、爽やかですよね。
ちさよさん、テニスや英語、ブログに子守と大変なのに、お野菜も作っているなんて、時間の使い方が、上手なのでお手本にしなくっゃo(*^▽^*)o
英語も二週空くと、復習でもと思っていたのに・・・もう後半分になってしまいました。
また、涼しくなったら、秋の味覚や散策や、楽しみを見つけて・・・考えるだけでも、わくわくしてきますね。
投稿: kikko( w*=*w ) | 2012年9月 8日 (土) 09時44分
Kikkoさん、こんにちは(^.^)
雨が降って涼しくなりましたね。
すごいですね。
ご主人さまのお野菜作りはご近所におすそ分けできるほども
収穫できるのですか~
最近はお野菜やお花の様子をだいぶ観察できるようになりました。
先日、秋になって植えるお野菜の種を見ていたら害虫に強いタイプの
小松菜やほうれん草の種がありました。
グリーンスムージーに毎朝、お野菜を使っているので
今年はグリーンスムージーに使えるお野菜を植えてみようかなと思っています。
英語、来週もお休みですね。
私は全米オープンの期間中で毎晩夜更かししてます。
さみちゃん、可愛かったですね

投稿: chisayobaaba | 2012年9月 8日 (土) 14時11分
chisayobaabaさん、おはようございます♪
ベランダのお野菜やお花、上手に育てられていますね。
キュウリは畑で育てていてもうどんこ病にかかり易く、
消毒をしないので、我が家でもあまり沢山なりません。
ミニトマト、たくさん生って良かったですね。
私の孫は大きなトマトは食べられないのですが、
ミニトマトだと食べられるので、遊びに来る
たびに持たせてやりました。
胡椒も元気に育ちましたね。
クリスマスのリースのあと香辛料として使えそうですね。
ピンクとブルーの朝顔、綺麗ですね。朝起きて
爽やかなお花を見られるのは気持ちが良いでしょうね。
昨年鉢植えで朝顔を育てましたが、咲き始めたのは
8月末からでした。
土のリサイクル、キチンとされていますね。
本当はchisayoさんのように土を消毒して
からつかうと良いのですが、私は腐葉土を入れて
すぐに使ってしまいます。
酔芙蓉は来年が楽しみですね。私も育ててみたいですが、
もう植える場所も鉢を置く場所もありません。
整理ができたら育ててみたいです。
投稿: hiro | 2012年9月10日 (月) 07時55分
hiroさん、おはようございます(^^)
ベランダガーデン
”と言って食べてくれたので
なかなか難しいです。・hiroさんのお宅が近かったら
ご主人さまに弟子入りさせていただきたいくらいです。
お孫さんたちもおじぃちゃまの作ったお野菜は大好きでしょうね。
私も孫たちがミニトマトを”おいしい
とてもうれしかったです。
胡椒はまだまだ実になっているので初めてのおすそ分けができそうです。
朝顔は初めて植えましたが朝起きてベランダに出るのが楽しみです。
お花は少なくなりましたがまだ咲き続けています。
来年はゴーヤも植えてみようと思っています。
土のリサイクルはかなり大変です。
全部はとてもできないので新しい土を買いながらリサイクルは
できる範囲でと思っています。
酔芙蓉は今年はお花が見られずに残念でした。
お散歩コースに大きな酔芙蓉があるのですが
朝は白くてお昼ごろに通ると白い花の縁がほんのりと
ピンクに色づいてとても可愛いんです。
この姿は家に植えないと見られないと思って
十日戎の縁日で買ってきました。
何年かかってもいいので我が家のベランダで酔芙蓉の
お花の色が変わっていくのが見られたらいいなと思っています
投稿: chisayobaaba | 2012年9月11日 (火) 10時25分
まあ!
たくさんの植物ですね。野菜は難しいですね。
奈良のお寺の帰りに無人の店で買った鷹の爪を弦下げてm必要な時に1本づつ千切って使ってます。
お花は食べられないけれど心が癒されますね。
パンマツリの蒼い色合いが好きです。
投稿: アジカン | 2012年9月16日 (日) 23時15分
アジカンさん、野菜は難しいです。ホントに。
あまり、欲張らないで少しずつ楽しみながら作ろうと思ってます。
私もあの鷹の爪、キッチンにかけて使ってます。
明日、吉塚駅の近くの美容院に行くのでよさそうなところ
捜してきます。
投稿: chisayobaaba | 2012年9月17日 (月) 09時45分