今年もウィンブルドン
今年もウィンブルドン観戦に行って来ました。
6月29日午後4時 ヒースロー空港に到着しました。
オリンピックまであとわずかなので
入国手続きにかなり時間がかかるだろうと覚悟していましたが
意外と早く40分ほどで手続きが終わりました。
6月30日
午前5時前に起床
5時33分の始発の地下鉄に乗って
早速ウィンブルドンテニスコートに向かいました。
空は今にも降りそうな生憎のお天気です。
・
ロンドン郊外にあるウィンブルドンテニススタジアムには
ロンドン市内から地下鉄で行くことができます。
今年は地下鉄アールズコート駅の近くにホテルを取りました。
アールズコート駅からはウィンブルドンテニススタジアムのある
サウスフィールド駅まで乗り換えなしで行けるのです。
・
今年は6時半前には
QUEUE(キュー)の最後に並ぶことができました。
・
QUEUE(キュー)の最後に着いたのが
今年より2時間以上遅かったので
列に並ぶともらえるQUEUE CARDの番号は7857番でしたが
今年は土曜日でしたが早起きのおかげで3187番でした。
今にも降りそうなこんなお天気にもかかわらず
私の前に3000人以上は並んでいるのですから
やはり長い列ができていました。
それぞれ本を読んだりトランプをしたり
おしゃべりしたり
寝転んだり
「このままなんとか雨が降らずに
今日の試合が見られますように」と願いながら
思い思いに時間を過ごしています。
待っている間、途中雨が降ってきて何度も傘をさしましたが
会場に入る頃には太陽も顔をのぞかせて晴れ間が広がりました。
太陽の光がサーッとさしてくるとあちこちから拍手がわき起って
世界のあちこちから試合を楽しみに集まった人たちが
一瞬、ひとつにまとまったような気がしました( ̄ー+ ̄)
やっと会場にたどりついて
コートの近くまで来るとなんだかとても賑やかな歓声が聞こえてきました。
「何だろう?」と期待に胸を膨らませて観覧席に行ってみると
イギリスの往年のシングルスプレーヤー ティム・ヘンマン選手が
ジュニアの選手達を相手にレッスンをしていました。
レッスンの後は観客席に向かってお客さんとボールを打ち合ったり
お客さんとヘンマン選手が手を交互にたたきあったり
手拍子をするゲームを楽しそうにやっていました。
このシーンは本当に目の前です。
・ヘンマン選手のジュニアレッスンの後は
ダブルスランキング世界NO2の双子の兄弟
ボブ・ブライアン/ マイク・ブライアンの試合が始まりました。
速いサーブと意外な場所に簡単にボレーを決め
息もぴったりな二人は危なげない勝利でした。
昨年は伊達さんや錦織選手のダブルスを見ることができましたが
今年は3回戦からの観戦だったので
日本からの選手で本戦に残っているのは錦織選手だけでした。
うまく行けば試合が見られるかな~と期待していましたが
世界ランキング19位の錦織選手
対戦相手デルポトロ選手は世界ランキング9位
シード勢同士の対戦ということで
1番コートでのビッグカードになり
残念ながら観戦はできませんでした
1番コートがある建物の外では中の試合の様子が
刻一刻と掲示板に表示されていて
歓声や拍手も聞こえてきました。
・
この日はミックスダブルスや女子ダブルスの試合が多く組まれていて
女子WではNO1シードのアメリカのフーバー・レイモンドペアの試合や
ミックスW NO2シードのマイクとレイモンドペアの試合も見られて
なんだか夢のようでした。
シードのペアといっても勝つのはなかなか大変で接戦も多く
テレビではあまり見られないダブルスの試合をたくさん見ることができました。
・
・
会場を移動中に
試合を終えてコートから出てきた
全仏女子シングルス優勝者のアザレンカ選手とバッタリ
あわててカメラを出しましたが
アザレンカ選手、試合の時はとても怖い顔をしていますが
素顔は色白でとても美人でした。
朝、ホテルを出たのは5時20分
帰り着いたのはもう午後10時を過ぎていました。
夜のBBC放送のウィンブルドンのチャンネルでは
ヘンマン選手が
その日のウィンブルドンの解説をやっていました。
長くて楽しいロンドンの一日目が終わりました。
・
・
明日、日曜日ははグリニッジで一日過ごし
月曜日にもう一度ウィンブルドンに行く予定です。
| 固定リンク
「旅行」カテゴリの記事
- 電気毛布と不眠症 京都の最後は東寺(2013.12.08)
- 二日目は醍醐寺へ(2013.11.29)
- 秋の京都 一日目は南禅寺へ(2013.11.24)
- お友達の家が元武家屋敷(@_@)(2013.05.09)
- 肥薩線の旅 最後(2013.05.01)
「テニス」カテゴリの記事
- クラブ内対抗戦(2013.12.17)
- 今年も合宿(2013.09.03)
- ちゃんこ鍋「御島」で新年会(2013.01.28)
- オリンピック そして錦織圭選手と松岡修造さん(2012.08.07)
- 今年もウィンブルドン(2012.07.15)
コメント
chisayobaabaさんおかえりなさい!
今年も楽しい旅行だったのでしょうね
お疲れはとれましたか?
ウインブルドンでテニス観戦
なさったのでは?
素敵ですよね。
今年は若い番号がゲットできて
有名選手にも会えて
ワクワク
QUEUE CARDの番号って
当日券を買うための整理番号なのですよね?
並んでいてもお祭り感覚で
みなさんそれを
楽しんでらっしゃるのでしょうね。
次の記事を楽しみにしています。
投稿: くぅくぅの母 | 2012年7月15日 (日) 18時00分
くぅくぅの母さん、こんばんは
10日、火曜日に帰ってきました。
水曜日は一日、写真の整理
木曜日は英語のレッスン
金曜日は地元ソフトバンクホークスの野球を見に行って
土曜日はついにダウンしてしまいました。
旅行中は最後までとっても元気で楽しかったのですが・・・
昨年はお天気がよかったのですが今年は曇・晴れ、時々シャワーで
特に月曜日はとても寒かったです。
重ね着・重ね着でなんとか乗り越えました。
地元の人たちは本当に冬のコートを着ていました。
去年の番号を覚えてなかったんですが今年はすんなり会場に
しました。
入れました。
試合もテレビで見るような人たちが目の前でプレーしてましたので
ワクワク
QUEUE CARD は並んでいると一人ひとりに手渡ししてくれます。
そして会場に入るまでに何回もチェックがあってやっとチケットを買うことができます。
そこで買えるのはグランドチケットと言ってセンターコート・1・2番コート以外
どこでも自由に見ることができます。
QUEUE CARDさえもらえばあとはどこにいてもいいのでサッカーをしたり
昼寝をしたりみんな待つのを楽しんでいます。
今日は録画していた男子決勝戦の試合を見て
またまた感動しました。
投稿: chisayobaaba | 2012年7月15日 (日) 21時40分
chisayobaabaさん、こんばんは~♪
今年も楽しい旅行が出来て良かったですね。
ウインブルドンのテニス観戦をするため、
世界中から多くの観客が押し寄せるたのでしょうね。
どこの国の人も好きなことのために長い列に
加わるのは苦にならないようですね。
むしろそれを楽しんでいるように見えますね。
chisayoさんご夫妻は今回は早起きされたおかげで、
良い席で観戦出来たようですね。
目の前で一流テニスプレーヤーンのプレーを
見る事が出来て感激もひとしおだったでしょうね。
錦織選手は残念ながら3回戦で敗退してしまいましたね。
私はテレビで見ていましたが、眠くなって
最後までは見られませんでした。
ヘンマン選手、初めて見ましたが素敵ですね。
次の記事を楽しみにしています。
投稿: hiro | 2012年7月15日 (日) 21時59分
hiroさん
まだ時差ボケが治らずに変な時間に目が覚めてしまいます。
今年はロンドンに6泊・カンタベリーに4泊とあまりホテルを
移動しないのんびりとした旅だったのですがそれでついつい
毎日歩き回るので帰ってきてから疲れがどっと出ました。
ウィンブルドンは去年とは違って天気が悪く寒かったのですが
やはり目の前でプレーする選手を見るのは楽しいです。
ウィンブルドンのテニスコートに自分が居るということ自体が
うれしいのですね。
テニスをされない方からみるとよくわからない気持ちかもしれませんね。
夫もテニスが好きなのでこうして何度も連れて行ってもらえて本当に
ありがたいと感謝しています。
日本に帰ってからも録画してあったテニスの試合を少しずつ見ています。
フェデラーとイギリスのマレー選手の決勝戦
残念ながらマレー選手はイギリス中の期待に応えることができませんでしたが
表彰式で流した涙に感動しました。
これから始まるオリンピックでも素晴らしい試合が見られることと思います。
投稿: chisayobaaba | 2012年7月16日 (月) 03時42分
ちさよさんお帰りなさい。
木曜日の英語では、ゆっくりお話出来なかったけど、こうやってブログで詳細を見るのを楽しみにしていました。チョコレートも、ご馳走様でした。o(*^▽^*)o
私は、NHK-TVで観戦していました。空席がある試合は、観客席が映るたびに、ちさよさんを探したりしていました。
チャンピオンシップでは、ミックジャガーや首相や市長さん、皇室までもが観戦に訪れて、テニス好きの国民性や、始めてのイギリス人マレーが決勝戦に出たことで、国中が盛り上がっていましたね。残念なことに接戦で負けてしまいましたが。
でも、フェデラーも、七回も勝って、すばらしいですね。決勝戦、途中で雨が降り出し、シートを架けたり、シートの水はけを良くする為に、テントのように、真ん中にポールを立てたり、結局大降りになったので、屋根を閉めたりと、大変でしたが、いろんな場面の見れて、こんな風なシステムになっているのを、初めて知りました。
ウインブルドン以外の旅行の続きを楽しみのしみにしていまーす。
投稿: kikko( w*=*w ) | 2012年7月16日 (月) 09時58分
chisayobaabaさん、おかえりなさい(*゚▽゚)ノ
今年も旦那さまとウィンブルドン観戦されたとのレポ、
とっても楽しみに拝見させていただきました☆☆
試合はもちろんのこと、選手を間近に見られたり、
現地で観戦する醍醐味を味わわれて、とても素敵だなぁと思いますo(*^▽^*)o
選手のコートでの真剣な表情とはまた違った、普段の様子を見られるのって、嬉しいですね☆☆
chisayobaabaさんの影響で、私も今年はテレビでウィンブルドンを楽しめたら!と、何試合か観戦していました。
いちばん心に残ったのは、女子シングルス決勝のセリーナ・ウィリアムズ選手です。
私はこの時初めてこの方を知ったのですが、
とにかく試合中の迫力とカッコよさに圧倒され、釘付けになりました!
優勝が決まってからの彼女が、全身で喜びを表す姿がとてもとても可愛らしくって。
表彰式で身にまとった真っ白のジャケットもまた清楚でとても似合っていらして、
感動でいっぱいの素晴らしい試合でした。
これまた存じ上げなかったのですが、セリーナ選手は入院生活を送っていらしたのですね。
色々なことを乗り越えられて30歳での優勝というのがいかに素晴らしいことなのか、
テニスがあまりわからない私にも、その偉大さが伝わってきて、とても感動しました。
これからも、ウィリアムズ姉妹に注目したいと思います☆☆
chisayobaabaさんのお蔭で、私にもまた新たな楽しみが加わった気がします(゚▽゚*)
イギリス旅行記、とても楽しみにしています☆☆
ご旅行のお疲れもおありと思います。
どうぞお体をくれぐれもお大事にお過ごしくださいね(*^-^)
投稿: ぴよみ | 2012年7月16日 (月) 14時48分
Kikkoさん、こんばんんは
木曜日はホット・シートで何を答えたのかあまり覚えてないくらいボーとしてました。
去年は二日ともとてもよいお天気だったので防寒のことなど何にも考えなかったのですが
今年は月曜日がお天気が悪くてとても寒くて震えながら観てました。
お天気によって気温の差が大きいのでタンクトップを着て冬物のダウンコートを腕に抱えている人がたくさんいました。
Kikkoさんもテレビでウィンブルドン見てたんですね。
マレーは毎日、新聞でたくさん記事になっていました。
プレッシャーも相当なものだったと思います。フェデラーとの決勝戦はたまたま食事に
入ったレストランでフェデラーが優勝した瞬間を観ました。
帰ってから録画を見たのですが準優勝だったマレーが泣きながらコメントしてるのを
見て私も涙がでました。
フェデラーも好きですがマレーにもいつかウィンブルドンで優勝してほしいと思っています。
投稿: chisayobaaba | 2012年7月16日 (月) 20時53分
ぴよみさん、こんばんは
今年は3回戦からの観戦だったのでどのコートに行ってもいつもテレビで見てた
選手同士が試合をしてて本当に楽しかったです。
ウィンブルドンは私たちが普通に歩いている通路を選手も移動の時に通るので
選手の姿を間近に見られることが何度もありました。
試合が済んだ後の選手は通路上でも気楽にサインに応じたり写真に一緒に
納まったりしていました。
こんな経験ができるとまた来年も行きたいな~と思います。
ぴよみさんもテレビでウィンブルドンを楽しまれたのですね。
セリーナとラドバンスカの女子シングルスの決勝戦はとてもよいゲームでしたね。
あの声であのサーブを入れられたらなかなか勝てる人はいないですよね。
今年はお姉さんのヴィーナスとのダブルスでも優勝して素晴らしかったです。
セリーナもおねえさんのヴィーナスも病気や怪我で試合に出られないことが
続いていたのですが全仏のころから復帰して全仏ではどちらとも早々と敗退
しましたがウィンブルドンではすばらしい復活でした。
次はロンドンオリンピックでその後は今年の4大トーナメントの最後の試合
全米があります。
テニスの試合が始まるとついつい何時間も観てしまうので時間が足りなくなります。
投稿: chisayobaaba | 2012年7月16日 (月) 21時10分
錦織選手の3回戦を見ながら、今年はどうするのかな、って思っていたら、やっぱり現地行ってたのね。
2度目になるともう観戦のベテランみたい。
楽しめて良かったですね。
テレビで観てるとき向こうの方とはいえ同じ場所で観戦してたのね。
そうと知ってたら見方も変わってたのに。
投稿: アジカン | 2012年8月 3日 (金) 12時07分
アジカンさん
今年は3回戦からの観戦だったのですが
錦織選手が残っていたので試合を見られるかなー?楽しみにしていたのですが
残念ながら私たちが並んで買えるチケットでは入れないコートでの試合でした。
とっても寒い日だったけどいつもテレビで見てるような選手の試合をたくさん
見ることができて面白かったです。
投稿: chisayobaaba | 2012年8月 4日 (土) 00時46分